今回のブログではすでに中華版では実装されているアップデート情報をまとめます。中華と日本版では異なる仕様も一部あるため、まったく同じ調整がされる保証はありません。しかし、将来の備えとしての「情報」と考えると重要な参考情報になると思います。
2024年の中華アップデートまとめ記事はこちら

中華版アップデート情報
中華版アップデート情報の注意点
以下のアップデートは中華版で実装されており、日本版では未実装です
中華版のアップデート情報はすべてを網羅していません。武将や戦法、装備、絆などに関しては掲載していますが、それ以外のアップデート情報は重要と思えるものだけ掲載しています。
中華版アップデートは時系列順に日本版に適用されるのが基本となりますが、2023年7月26日の中華版のアップデートはすでに日本版で適用されているので、必ずしも時系列順になるとは限りません。
また、新規武将や戦法などはアップデートが適用された状態で日本版に実装されるケースが多いです。
主に翻訳ソフトを使ってアップデート情報をまとめているので、間違った情報があるかもしれません。間違っている内容がある場合はTwitterなどでお知らせください。
2023年1月11日更新:徐晃、風助火勢、馬忠・SP関羽・SP龐徳実装
徐晃と風助火勢は日本版で実装済み
徐晃と風助火勢は日本版ですでに実装されています
SP関羽と忠勇義烈が実装


敵軍複数(2人)を水溺状態(ダメージ率96%、武力の影響を受ける、自身が主将の場合、ダメージ率は108%)2ターン持続。この戦法は2回目以降の固有発動前に敵軍複数(2~3人)の被兵刃ダメージを20%(武力の影響を受ける)上昇させる。1ターン持続。この戦法の3回目以降の発動時、40%(武力の影響を受ける)の確率で、敵軍全体に付与されている水溺状態のダメージを即座に決算する(水溺状態は消失しない)この戦法の4回目の発動後、水溺状態の敵に兵刃ダメージ(208%)を与える。※水溺効果は更新される

戦闘中、各ターンで自身が60%の確率で以下の効果を獲得する:アクティブ戦法発動確率が6%上昇(武力の影響を受ける)。武力、統率、知力が45上昇。28%離反を獲得する。効果は1ターンの間持続し、各種の効果は独立して判定される。
SP龐徳が実装


混乱耐性を獲得する。自身がダメージを受けた時、80%の確率で蓄威効果を1獲得する。最大20まで蓄積できる。通常攻撃後、50%の確率(武力の影響を受ける)で蓄威を1つ消費し、敵軍単体に兵刃ダメージ(ダメージ率130%)を与える。この効果は判定を継続し、最大で5回まで発動可能。発動ごとに8%発動率が低下する。
馬忠と才気煥発が実装


1ターンの準備期間の後、敵軍複数(2人)に兵刃ダメージ(ダメージ率260%)を与え、60%の確率(速度の影響を受ける)で敵軍単体を捕獲状態にする。2ターン持続。すでに捕獲状態の武将がいた場合、敵軍単体を捕獲状態にする代わりに兵刃ダメージ(ダメージ率260%)を与える。
※捕獲:行動およびダメージの付与不可。指揮およびパッシブ戦法発動不能。回復無効状態になり、味方武将に選択されず、浄化もされない。

自軍複数(2~3人)が準備戦法を発動する前に、75%の確率で15%の会心・鬼謀効果を獲得する。2回重ねがけ可能。2ターン持続
事件戦法「非攻制勝」実装
関羽の事件戦法「非攻制勝」が実装


戦闘の3ターン目から、自軍で最高武力の単体が毎回兵刃ダメージを与える時、自軍の最低兵力の単体を治療する。治療量はその回のダメージ量の20%に相当する(与ダメージ武将の武力の影響を受ける)
2023年2月22日更新:董卓、許褚、潜龍陣、アニメ追加
董卓:固有戦法がリメイク(日本版に2023年12月21日アップデートで実装済み)
毎ターン兵力を減らし(1%×ターン数)、8%離反状態になり、武力を15増やす。自身が主将かつ5ターン目以降に自軍副将が生存している場合、毎ターン敵軍・自軍全体に兵刃ダメージ(ダメージ率60%)を与える
自軍の男性武将は毎ターン4%離反状態と武力を10上昇、知力を10減少する。5ターン目以降、毎ターン敵味方の男性武将全員に兵刃ダメージ(ダメージ率60%、自身が主将の時ダメージ率68%)を与える
許褚:属性影響が追加(日本版に2023年12月21日アップデートで実装済み)
毎ターン敵軍単体をロックし、目標に対して自身が発動するすべての攻撃の与ダメージを33%増やす。目標を撃破した場合、戦闘終了まで自身を破陣状態(目標の統率と知力を無視)にする
毎ターン敵軍単体をロックし、目標に対して自身が発動するすべての攻撃の与ダメージを33%(武力の影響を受ける)増やす。目標を撃破した場合、戦闘終了まで自身を破陣状態(目標の統率と知力を無視)にする
潜龍陣
日本版で実装済みなので、割愛
アニメーション追加:SP関羽、SP龐徳、周瑜、黄月英、蔡邕
SP関羽、SP龐徳、周瑜、黄月英、蔡邕にアニメーションが追加
2023年3月8日更新:戦功計算の変更
2023年3月22日更新:虎踞鷹揚、白耳兵
虎踞鷹揚:範囲攻撃が追加(日本版に2023年12月21日アップデートで実装済み)
封印状態耐性を獲得する。さらに通常攻撃後、与兵刃ダメージを7%増やす。最大4回重ねがけ可能
封印状態耐性を獲得する。さらに通常攻撃後、与兵刃ダメージを7%増やす。最大4回重ねがけ可能。
最大まで重ねがけした場合、自身を30%範囲攻撃状態にする、1ターン持続
白耳兵:発動率の上昇(日本版に2023年12月21日アップデートで実装済み)
自軍全体が通常攻撃後に40%→45%の確率で目標に計略ダメージを与える
2023年4月12日更新:新装備、装備スキル、普通褒賞、貨布商店、事件戦法
新装備の追加(日本版に2023年12月21日アップデートで実装済み)
装備スキル(日本版に2023年12月21日アップデートで実装済み)
連営:雕金剣専用。陸遜装備時、固有戦法の初回発動時に30%の確率で燃焼状態を追加付与する
望族:袁氏家譜専用。袁術装備時、1ターン目に玉璽を獲得する確率が65%に上昇する
賢明:斬蛇剣専用。3ターン目に自軍単体を弱体解除する
奇算:蚕丛锦衣専用。法正装備時、2ターン目に固有戦法の発動率が16%上昇する
機巧:機関獣専用。黄月英装備時、固有戦法の与ダメージ減少効果の対象は自軍単体となる
風声:鈴耳専用。1ターン目の通常攻撃後に敵軍単体を回復無効状態にする。1ターン持続
普通褒賞に所蔵金箱が追加(日本版に2023年12月21日アップデートで実装済み)

所蔵金箱が普通褒賞で交換可能。覇業報酬がある場合は最大2つ交換可能。
貨布商店に珍品装備が追加(日本版に2023年12月21日アップデートで実装済み)
10考工断片と交換:孟徳新書、孫子兵法書、四輪車、青嚢書、女性服、鈴耳
6考工断片と交換:遁甲天書、太平清領道、太平要術書、機関獣
4考工断片と交換:赤兎、的盧、白鹄、爪黄飛電、鳥雲踏雪、八宝夜明鎧
事件戦法「臨鋒決敵」が実装
姜維(鍾会?)の事件戦法「臨鋒決敵」が実装


自身が連撃と封印耐性を獲得する。1ターン持続
SP劉曄、諸葛格が実装(2023年12月16日「四季兵戦」より実装)


SP劉曄と諸葛格が実装
2023年5月9日更新:SP周瑜、錦帆軍、守而必固
SP周瑜:発動率の上昇(日本版に2023年12月21日アップデートで実装済み)
戦闘中、毎ターン敵軍全体の計略被ダメージを4%(知力の影響を受ける)上昇させる。重ねがけ可能。さらに毎ターン25%の確率(自身が主将の場合は35%で、燃焼状態あるいは水溺状態の敵軍1名ごとに4%上昇)で、敵軍単体に計略ダメージを与える(ダメージ率146%、知力の影響を受ける)。自身が主将の場合、ダメージを与える目標として、敵軍の中で兵力の一番低い単体をロックする
戦闘中、毎ターン敵軍全体の計略被ダメージを4%(知力の影響を受ける)上昇させる。重ねがけ可能。さらに毎ターン32%の確率(自身が主将の場合は40%で、燃焼状態あるいは水溺状態の敵軍1名ごとに4%上昇)で、敵軍単体に計略ダメージを与える(ダメージ率146%、知力の影響を受ける)。自身が主将の場合、ダメージを与える目標として、敵軍の中で兵力の一番低い単体をロックする
錦帆軍:潰走付与率の上昇(日本版に2023年12月21日アップデートで実装済み)
弓兵を意気盛んな錦帆軍にランクアップする。通常攻撃時、40%の確率で目標を潰走状態(ダメージ率64%、武力の影響を受ける)にする。2ターン持続。目標がすでに潰走状態の場合、兵刃ダメージ(ダメージ率110%)を与え、ダメージ量の30%の兵力を回復する。甘寧が統率している場合、友軍の会心発生率を6%増やす。
弓兵を意気盛んな錦帆軍にランクアップする。通常攻撃時、45%の確率で目標を潰走状態(ダメージ率64%、武力の影響を受ける)にする。2ターン持続。目標がすでに潰走状態の場合、兵刃ダメージ(ダメージ率110%)を与え、ダメージ量の30%の兵力を回復する。甘寧が統率している場合、友軍の会心発生率を6%増やす。
守而必固(日本版に2023年12月21日アップデートで実装済み)
統率上昇40→60に変更
2023年5月24日更新:SP朱儁、克敵制勝、一致百慮
SP朱儁:属性値調整(日本版に2023年12月21日アップデートで実装済み)
基礎速度29→49に上昇
速度成長0.77→1.01に上昇
克敵制勝:発動条件の追加と虚弱付与率の上昇(日本版に2023年12月21日アップデートで実装済み)
通常攻撃後、目標に計略ダメージ(ダメージ率180%、知力の影響を受ける)を与える。目標が潰走状態または中毒状態の場合、70%の確率で目標を虚弱状態(ダメージを与えられない)にする。1ターン持続
通常攻撃後、目標に計略ダメージ(ダメージ率180%、知力の影響を受ける)を与える。目標が潰走状態、中毒状態、燃焼状態の場合、85%の確率で目標を虚弱状態(ダメージを与えられない)にする。1ターン持続
一致百慮:発動率の上昇(日本版に2023年12月21日アップデートで実装済み)
発動率45%→50%に上昇
アニメーション追加:SP荀彧、SP諸葛亮、凌統、呂蒙、沮授
SP荀彧、SP諸葛亮、凌統、呂蒙、沮授にアニメーションが追加
2023年6月14日更新:周瑜、奇計良謀
周瑜:固有戦法調整(日本版に2023年12月21日アップデートで実装済み)
戦闘中、自身がアクティブ戦法発動毎に40%→80%の確率で敵軍全体に計略ダメージ(ダメージ率34%→68%、知力の影響を受ける)を与える。自身が主将の場合、さらに20%→40%の確率で目標を燃焼状態(ダメージ率34%、知力の影響を受ける)にする。1ターン持続する
戦闘中、自身がアクティブ戦法発動毎に40%→80%の確率で敵軍全体に計略ダメージ(ダメージ率34%→68%、知力の影響を受ける)を与える。自身が主将の場合、さらに25%→50%の確率で目標を燃焼状態(ダメージ率34%、知力の影響を受ける)にする。1ターン持続する
奇計良謀:被ダメ減効果が上昇(日本版に2023年12月21日アップデートで実装済み)
戦闘開始後3ターンの間、敵軍の中で武力が最も高い武将の与兵刃ダメージを28%減らし(速度の影響を受ける)、敵軍の中で知力が最も高い武将の与計略ダメージを28%減らす(速度の影響を受ける)
戦闘開始後3ターンの間、敵軍の中で武力が最も高い武将の与兵刃ダメージを32%減らし(速度の影響を受ける)、敵軍の中で知力が最も高い武将の与計略ダメージを32%減らす(速度の影響を受ける)
2023年6月28日更新:朱儁、荀彧
朱儁:属性値調整(日本版に2023年12月21日アップデートで実装済み)
速度29→49に上昇
荀彧:属性値調整(日本版に2023年12月21日アップデートで実装済み)
速度31→61に上昇
2023年7月12日更新:馬超、孫権、魏延、黄忠、孫尚香、抗戦
馬超:属性値調整(日本版に2024年2月1日アップデートで実装済み)
統率成長1.25→1.75に上昇
孫権:属性値調整(日本版に2024年2月1日アップデートで実装済み)
知力成長1.36→1.56に上昇
魏延:属性値調整(日本版に2024年2月1日アップデートで実装済み)
統率成長1.49→1.69
黄忠:属性値調整(日本版に2024年2月1日アップデートで実装済み)
統率成長1.16→1.66
孫尚香:属性値調整(日本版に2024年2月1日アップデートで実装済み)
統率成長1.26→1.36
速度成長1.11→1.31
装備スキル:抗戦
毎ターン4%の確率で1回ダメージを無効化→毎ターン6%の確率で1回ダメージを無効化
新装備の追加:思召刀、雕弓長箭、玄甲
思召刀、雕弓長箭、玄甲はPKシーズンに入ると鍛造で獲得可能
新装備スキルの追加:天命、奇袭、精鋭
天命:思召刀専用。袁紹装備時、袁紹と同じ陣営の武将が与えるダメージが2.5%増加する。
奇袭:雕弓長箭専用。夏侯淵装備時、砕心状態の敵武将に追加で兵刃ダメージを与える(ダメージ率30%)
精鋭:玄甲専用。自身が受ける兵刃ダメージを5%減少
SP皇甫嵩と継承戦法の整軍経武が実装


戦闘開始1ターン目に自軍全体の被ダメージを39%(最も高い属性値の影響を受ける、主将の場合は基礎値が42%となる)低下させる。毎ターン40%の確率(統率の影響を受ける)で自軍主将を弱体解除し、武力、知力、統率を3%(知力の影響を受ける)上昇させる。重ねがけ可能。2ターン持続。
戦闘中、奇数ターンに自身の被ダメージを25%(最も高い属性値の影響を受ける)低下させる。偶数ターンに自身の統率と知力を30上昇させる。
SP張宝と継承戦法の疾風驟雨が実装


奇数ターンに発動:敵軍複数(2人)の知力を36(知力の影響を受ける)減少させる。1ターン持続。また、2ターンの間水溺状態(ダメージ率58%、知力の影響を受ける)にする。偶数ターンに発動:敵軍単体の武力と知力を置き換える。1ターン持続。また、2ターンの間砂嵐状態(ダメージ率108%、知力の影響を受ける)にする。

敵軍単体にランダムに3~4回兵刃攻撃(ダメージ率78%、毎回6%ダメージ率が上昇)を行う。3回目と4回目の攻撃は回復不可を付与する、1ターン持続。
SP張梁


奇数ターンに発動:自軍全体の統率を68(黄巾軍の武将が対象の場合、主将魅力の影響を受ける)上昇させる。また、自軍主将よりも魅力が低い敵軍武将を回復不可状態にする。2ターン持続。偶数ターンに発動:自軍(全体?)のアクティブと突撃戦法による被ダメージを24%(黄巾軍の武将が対象の場合、統率の影響を受ける)減少させる。2ターン持続。
事件戦法「衆望所帰」が実装
于吉の事件戦法「衆望所帰」が実装


自軍2人の兵力を回復(回復率72%、統率の影響を受ける) する。自軍の中で最も武力の高い武将が敵軍単体に兵刃ダメージ(ダメージ率86%)を与える。自軍の中で最も知力の高い武将が敵軍単体に計略ダメージ(ダメージ率86%、知力の影響を受ける)を与える。自軍で最も武力が高い武将と知力が最も高い武将が同一の場合、ダメージ率が72%に低下する。
2023年7月26日更新:呂蒙、SP呂蒙、陸抗(日本版実装済み)
呂蒙:兵種適性の変更
弓兵種適性A→Sに変更
SP呂蒙:兵種適性の変更、属性値調整
弓兵種適性A→Sに変更
統率成長2.07→2.27に上昇
陸抗:固有戦法に心攻効果が追加
自軍主将の心攻発生率を14%増やす
2023年8月30日更新:アニメ追加
アニメーション追加:馬超、呂玲綺、王元姫、諸葛格、董白
馬超、呂玲綺、王元姫、諸葛格、董白のアニメーションが追加
2023年9月13日更新:伊籍、張飛、甘寧、鉄騎駆馳、兵種戦法
伊籍:兵法書の変更
兵法書の百戦錬磨→救援馳参に変更
張飛:主将効果が追加
2,4ターン目に敵軍全体に兵刃ダメージ(ダメージ率104%)を与える。目標が封印状態の場合、目標の統率を50%減らす。2ターン持続する。自身が主将の場合、目標が砕心状態の場合にも統率を減らす
2,4ターン目に敵軍全体に兵刃ダメージ(ダメージ率104%)を与える。目標が封印状態の場合、目標の統率を50%減らす。2ターン持続する。自身が主将の場合、6ターン目に敵軍全体に兵刃ダメージ(ダメージ率88%)を与える。
甘寧:主将時に離反効果が追加
会心(発動時、兵刃ダメージが100%上昇)発生率を50%増やし、会心ダメージを20%増やす。自身が主将の場合、友軍二人の会心発生率を5%増やし、会心ダメージを10%増やす
会心(発動時、兵刃ダメージが100%上昇)発生率を50%増やし、会心ダメージを20%増やす。自身が主将の場合、友軍二人の会心発生率を5%増やし、会心ダメージを10%増やす。さらに10%の離反状態を付与する
鉄騎駆馳:発動対象にアクティブ戦法が追加、統率減少に条件追加
戦闘開始後2ターンの間、敵軍全体を襲撃状態(行動の順番が後になる)にする。自軍全体において、突撃戦法を発動した場合、通常攻撃目標の統率を15%減らす。3ターン持続し、重ねがけ可能
戦闘開始後2ターンの間、敵軍全体を襲撃状態(行動の順番が後になる)にする。自軍全体において、アクティブ戦法または突撃戦法を発動した場合、ランダムに敵軍単体を選び、対象の兵力が自軍主将の兵力より低い場合、対象の統率を15%減らす。3ターン持続し、重ねがけ可能
思召刀図面が実装
探訪と巨戟士から「思召刀図面」入手可能
麹義と先登死士が実装


戦闘中、自軍全体が襲撃耐性を獲得する。ダメージを受けた時、40%の確率(統率の影響を受ける)以下の効果を獲得する。もし、ダメージを受けた武将の兵力割合が攻撃者の兵力割合より低い場合、攻撃者の統率を21奪取する。兵力が多い場合は攻撃者のアクティブ戦法発動率を3%下げる。2ターン持続。4回重ねがけ可能。麹義が率いる場合は5回重ねがけ可能。
事件戦法「丹陽兵」「飛熊軍」「解煩衛」が実装


毎ターン開始前、前のターンに自軍全体が与えた兵刃ダメージに応じて丹陽兵を獲得する。重ねがけ可能。
(自軍が計略ダメージを受けた時、丹陽兵を消費し、計略ダメージの36%を丹陽兵に引き受けさせる。丹陽兵は毎ターン10%減少する)陶謙が率いる場合、引き受けるダメージの割合が40%となる。


自軍全体が受ける治療効果が16%上昇する。自軍主将は毎ターン行動時に、60%の確率で敵軍複数(2人)に計略ダメージ(ダメージ率64%、自軍全体の累計回復量の影響を受け、発動毎に累計回復量はリセットされる)。董卓が率いる場合、治療効果は20%になる


戦闘中、自軍全体の速度が36上昇する。自軍で最も速度が高い武将の通常攻撃後、30%の確率で敵軍単体にダメージ(ダメージ率36%、武力と知力のうち高い方に対応。友軍速度の40%をダメージに追加)。効果が発動しなかった場合、自軍単体を回復(回復率72%、武力と知力の高い方の影響を受ける)。韓当が率いる場合、基礎ダメージは72%になる。
特定武将を消費しないため、比較的入手しやすい事件戦法です。
2023年9月27日更新:高順、鄧艾、華佗、張遼、SP袁紹、装備スキルの追加
高順:属性値調整(日本版に2024年3月7日アップデートで実装済み)
武力成長1.48→1.70に上昇
統率成長1.77→2.01に上昇
知力成長0.80→0.99に上昇
鄧艾:属性値調整(日本版に2024年3月7日アップデートで実装済み)
武力成長1.47→1.74に上昇
知力成長1.66→1.79に上昇
統率成長1.79→1.89に上昇
華佗:固有戦法調整(日本版に2024年3月7日アップデートで実装済み)
応急効果による回復率88%→96%に上昇
張遼:属性値・固有戦法調整(日本版に2024年3月7日アップデートで実装済み)
武力成長2.33→2.43に上昇
統率成長1.32→1.70に上昇
通常攻撃の目標が34%→68%の確率で敵軍主将をロックする。さらに突撃戦法発動率を7.5%→15%増やし、突撃戦法発動後に目標に兵刃ダメージ(ダメージ率47.5%→95%)を与える。自身が主将の場合、3%→6%離反状態になる
通常攻撃の目標が34%→68%の確率で敵軍主将をロックする。さらに突撃戦法発動率を7.5%→15%増やし、突撃戦法発動後に目標に兵刃ダメージ(ダメージ率47.5%→95%。戦闘の3ターン目から、このダメージは68%の確率で敵軍単体に追加で与える)を与える。自身が主将の場合、3%→6%離反状態になる
SP袁紹:固有戦法の戦法タイプが調整
固有戦法種別がパッシブ→指揮に変更
新装備の追加
湛金槍、深衣、銀尖刀はPKシーズンに入ると鍛造で獲得可能
装備スキルの追加
神威:湛金槍専用。馬超装備時に武力が18上昇
雍雅:深衣専用。自身の速度が20%減少、知力が3%上昇
神医:銀尖刀専用。華佗装備時に戦闘開始5~8ターン目に自身が応急効果を獲得(回復率30%、知力の影響を受ける)
号令:思召刀専用。SP袁紹装備時、櫓の発射タイミングが自身の行動時ではなく、ターン開始時に変更
2023年10月11日更新:黄天太平、形一陣、魏延、顔良、SP曹真
黄天太平:発動率上昇
発動率35%→40%に上昇
形一陣:被ダメージの増加率が減少
自軍全体の固有戦法タイプが一致する場合、戦闘中に自身の最も高い属性が60上昇する。次に友軍複数(二人)の与ダメージと被ダメージを30%低下させる(効果は徐々に減少し、毎ターン10%減少し、3ターン後に終了する)。効果が終了すると、さらに毎ターン与ダメージを16%、被ダメージを4%増加させる。重ねがけ可能
自軍全体の固有戦法タイプが一致する場合、戦闘中に自身の最も高い属性が60上昇する。次に友軍複数(二人)の与ダメージと被ダメージを30%低下させる(効果は徐々に減少し、毎ターン10%減少し、3ターン後に終了する)。効果が終了すると、さらに毎ターン与ダメージを16%、被ダメージを1%増加させる。重ねがけ可能
魏延:固有戦法の調整
戦闘中、準備戦法が発動時、75%の確率(武力の影響を受ける)で準備時間が1ターン減少し、戦闘開始後4ターンの間、アクティブ戦法によるダメージを30%上昇させ(武力の影響を受ける)、5ターン目に自身の兵力が50%を下回ると、戦闘終了まで45%離反状態になる
戦闘中、準備戦法が発動時、75%の確率(武力の影響を受ける)で準備時間が1ターン減少し、戦闘開始後4ターンの間、アクティブ戦法によるダメージを30%上昇させ(武力の影響を受ける)、5ターン目に自身の兵力が50%を下回ると、戦闘終了まで45%離反状態になる。自身の兵力が50%を下回っていない場合、自身のアクティブ戦法の発動率を6%上昇させる。
顔良:固有戦法の発動率上昇
発動率30%→35%に上昇
SP曹真と上兵伐謀が実装


戦闘中、自軍複数(2~3人)が通常攻撃を受けた時、50%の確率(統率の影響を受ける、自身が主将の場合、基礎確率が60%)で敵アタッカーの被ダメージを6%(統率の影響を受ける)上昇させる。3回重ねがけ可能。1ターン目に発動した場合、敵アタッカーの武力が知力よりも高ければ封印状態、そうでなければ砕心状態にする。2ターン持続。

敵軍の最も兵力が少ない武将、武力が最も高い武将、知力が最も低い武将にそれぞれ計略ダメージ(ダメージ率128%、知力の影響を受ける)を与える
事件戦法「梳粧擲戟」が実装


敵軍主将の兵刃被ダメージを15%増やし、敵軍の武力が最も高い副将の知力を77(自身が女性の場合、魅力の影響を受ける)減少させる。1ターン持続。2ターン目以降に発動した場合、対象の2名はお互いに兵刃ダメージ(ダメージ率155%)を与える
貂蝉の事件戦法「梳粧擲戟」が実装
2023年10月25日更新:万矢斉射、結盟、SP劉曄、乱世の才媛、乱世の女傑
万矢斉射:潰走率の上昇
潰走確率50%→75%に上昇
結盟:発動率の上昇
発動確率が45%→55%に上昇
SP劉曄:兵種適性の変更
騎兵適性がA→Sに変更
乱世の才媛:王元姫と張春華を追加
貂蝉、甄氏、黄月英、蔡琰、王元姫、張春華のうち3名を加えて編成すると以下の絆効果が発生する
自軍全体の知力と統率を18増やす
乱世の女傑:絆効果の上昇、関銀屏と孫尚香を追加
張氏、馬雲騄、呂玲綺、関銀屏、孫尚香のうち3名を加えて編成すると以下の絆効果が発生する
自軍全体の速度と武力を18増やす
2023年11月22日更新:所蔵上限拡張、重整旗鼓、戦報の最適化
所蔵上限拡張
普通褒賞に所蔵上限を拡張する道具が追加される
重整旗鼓
シーズン1、シーズン2、シーズン3に重整旗鼓が追加される
戦報の最適化
突撃戦法やアクティブ戦法以外の発動回数を表示し、戦報を最適化した
対象:程普、孫尚香、諸葛亮、夏侯惇、満寵、沮授、魅惑
2023年12月20日更新:孫堅兵種適性の調整、戦報改善
孫堅の兵種適性を調整
孫堅の弓兵適性をSに調整した
武将装備を保存
武将装備を保存し、いつでも読み込み可能になった。
戦報の改善
戦報は交流から同期可能。シーズンを跨いでも永久保存可能にした
コメント